やぶです。今回はKWのHAS(ハイトアジャスタブルスプリング)を装着しましたのでレビューしていきます!
HASってなに??
HAS(ハイトアジャスタブルスプリング)とは、ドイツに本社を置くサスペンションメーカーより出ている「車高調整ができる」ダウンサスです。
通常、ダウンサスはあらかじめ定められたダウン量のローダウンになります。値段も安価なので気軽にローダウンできますが、ダウンサスあるあるの「もうすこし落ちてほしい…」や「なんか前後で落ち幅が違う…。」「ダウンサスを付けてから底突きが…」などといった不満を解消できます!
HASを装着することでダウンサスでありながら車高調整が可能になり、お好みの車高にすることができます!
従来のダウンスプリングではあらかじめ決められた車高にしか下がりませんが、KW HASは調整が可能です。車高調キットのように、一定の範囲で調整ができます。(例えばAudi S5は、約5~35mm)タイヤやホイールを変更したとき、駐車場の条件が変わったときなど、簡単に対応が可能です。
引用元:KW Height Adjustable Spring Kit
基本的に車高を下げたい!といった場合、ダウンサスか車高調で下げるのが一般的ですが、純正で減衰力調整ができる電子制御ダンパーが付いている車両だとその機能が使えなくなります。(ダウンサスだと使えたとしてもあまり機能しなくなるらしい?です。お詳しい方いらっしゃいましたらコメントやツイッターでDMいただけると幸いです。)
装着前後の比較と率直な感想
とりあえず一言!!!!カッコいい!!!!!!(語彙力消失)


前後15mmのスペーサーでツラもヨシ!!合格!!
ほんとカッコいいよc63。なんでそんなにカッコいry(以下略)
ツイートの通り、後ろを全下げで3cmほど下げてもらい、それに合わせてフロントも調整してもらいました。フロントはもう少し下げられるみたいです。個人的には前後揃っているほうが好みなのでとても満足です!!
私のTwitterにてフォロワーの「まちょ村」さんが以前お乗りになっていたc63も同じくKWのHASを装着されていたとのことで、その時のお写真がとても!!すごく!!どえらい!!カッコいいお写真であったのでご紹介致します!!
比較写真はこちら↓↓


以前タイヤ交換でお世話になった「ニューズ」にて取り付けをお願いしました!!ありがとうございました!!

各シチュエーションごとのレビューは後述するとして、まずは率直な感想から。
結論から申し上げますと、「とても良き」です。半端ないです!!(笑)
語彙力がなさ過ぎて乏しい表現しかできないのは内緒。ではシチュエーション別で掘り下げていきます!!
一般道での印象
コンフォートモードでは純正以上に柔らかくマイルドな乗り味になりました。いままではコンフォートモードでもコツコツした場面が多々ありましたが、HASキットを入れてからはかなり改善されました。バンブラバーも専用品に交換されるので底突きもありません。
足回りの設定をスポーツ+にするとこれまた一変。純正以上にキテます(笑)
純正ではスポーツ+でもハードながらも路面からの大きい入力に対してはソフトな感触でしたが、バチバチにハードです!ステアリングの応答性もより鋭さを増しました。めちゃ楽しいです!ぜひ乗っていただいて体感してもらいたいレベル…!!
そしてこれまた意外や意外。一般道では足回りの設定を真ん中のスポーツにすることが増えました。これはデメリット面で話していきます…!!
高速走行時の感触
速度域が上がってもしっとりとしたフィーリングは健在です。ここからスポーツ、スポーツ+に変えていくとドンドン路面に吸い付くような、欧州車にお乗りの方ならよくわかるあの感じ(語彙力)がより鋭さを増します。特にスポーツ+では路面のアンジュレーションに対して純正よりも敏感になるので、私がよく使っている九州道だとかなりスパルタンです。バチバチに跳ねます、はっきり言って最高です←
もちろんいい面ばかりではない!!デメリット3点!!
ここまで結構べた褒めしてきましたがやはり弊害も出てきます!!ということでここからはデメリットについてです。
まずは1つ目、こちらをご覧ください。
はい!!やぶ氏早速やらかしました。バンプでインナーフェンダーを当ててしまいこのようにめくりあげてしまいました(笑)一般道インプレションでお伝えした「一般道では足回りの設定を真ん中のスポーツにすることが増えました」の答えがこちらになります。
c63のコンフォートモードでのストローク量だとフェンダーにヒットするため、スポーツにセットするようになりました。ただ、これでもめくれたインナーフェンダーに当たるので少しカットしてもらい無理やりくっつけてもらいました(笑)

2つ目は「縁石等で段差を乗り上げるときに片輪が浮きやすい」です。
もともとc63は純正でも一般の車と比べてサスペンションのストローク量が少ないため、出先で駐車場に侵入する際に歩道の切り下げの傾斜でインリフトすることがありましたが、車高を下げてからは片輪が浮く頻度が多くなりました。ですが、浮いたからといっても今のところ面倒なことにはなっていないので正直あまり気にしていません(笑)
3つ目は「バンパー下部の整流板がよく路面に当たる」です。
これに関しては柔らかい樹脂で出来ている素材で、最低地上高もこのパーツは除外されるので大して問題ありません。もし気になるのであればカットしてもよいかと。これらのパーツがしっかり効いてくるのって湾岸ミッドナイト(隠語)レベルでしょうし。。。(笑)バンパー少し擦ってますが車高を下げるのであれば避けられぬ運命です(笑)気にしたら負け。
まとめ,どんな方にオススメ?
前述した通り、電子制御ダンパー装着車で「機能を生かしたまま車高を下げたい!」という方にお勧め致します!!
値段もそこまで高くなく(私の車両の場合工賃、アライメント込み約16万円でした)、装着した後も車高調整ができるのでお好みの車高にできます。万が一車高を上げないといけない事態になった際でも純正戻しの手間がかからないのはダウンサスと比べて大きなメリットですね!!
w205(セダン)、s205(ワゴン)、c205(クーペ)、A205(カブリオレ)のc63にお乗りの方で「車高はそんなに下げたくないけど乗り心地を改善したいからサスペンション交換を検討している」といった方にもオススメしたい商品です!!
今度(気が向いたら)各モードでの乗り心地を動画でお伝えしようかな?と思います!
それでは~!ごきげんよう~!
以下リンク↓↓
NEW’S(ニューズ)
NEW’S(ニューズ)公式ブログ

KW HASキット
コメント